
行程; 夜叉神〜池山吊尾根〜山頂
メンバー; 青木、森下
先週末に北岳に行ってきたので、とりあえず簡単に報告します。
計画ではバットレスを登る予定でしたが、全然時間が足りなくて山頂に行っただけでした。ラッセルはくるぶし程度、樹林帯では膝くらい。天気は初日、快晴。2日目、風が強く八本歯を越えると風雪。池山吊尾根は長く、2日とも12時間行動で体力的に厳かったです。
さらに、夜叉神トンネルは昼間は人も通れないので注意。僕らは峠まで迂回して大変でした。

【青木賢崇】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
池山吊尾根? 2日間で山頂まで行けただけで凄いよ! 過去に前夜発三日で新歓に行ったことがある(真先君が1年生のとき、そろそろ報告書こうかな・・)。あのときも新人も経験者も結構疲れた。
週末でやろうとすれば、金曜日に奈良田に入ってできるだけ広河原近くまで歩き、土曜日にバットレス付近でビバークして日曜日にアタックするプランなら可能かな?
何しろ楽しそうだね! 俺も山に行きたいーー
奈良田からは林道が大変ですよね。夜叉神までマイカーで行けるので、雪道が大丈夫なら便利です。夜叉神トンネルが、僕らはゲートの管理人に止められて、峠に迂回したので大変でした。
先週はまだ広河原から大樺沢のアプローチも大丈夫そうでしたが、もっと雪が積もったら池山吊尾根から行くしかないでしょうね。
もっと雪が積もっても、アプローチに2日かければ行けると思いますが、バットレスを登って下山を1日でするのは厳しいですね。あの尾根をアプローチしてバットレスをスピーディに登るのは、ひとつの目標になりそうです。
それから、メーリス、登録できました。
特に冬場だと、雪落し登攀に1日かかりそうだから、全部で4〜5日は欲しいな。
吊尾根+バットレスを登ったら、大樺沢をスキーで下りられないかな?